

産経新聞社・夕刊フジ連載『東京大神宮』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載!「竹内流 神社の神髄」今回は飯田橋にある『東京大神宮』周辺にはステキなお店もたくさんあるようです。コンビニ、駅の売店等で販売中!


産経新聞社・夕刊フジ連載『水稲荷神社』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載!「竹内流 神社の神髄」今回は早稲田にある『水稲荷神社』となりにある甘泉園公園も美しいです。コンビニ、駅の売店等で販売中!


竹内流!誇りの持てる日本史22(日本戦後史3)
鳩山一郎内閣~佐藤栄作内閣まで。面白いな~と思ったのは『〇○景気』の〇○の呼称。1955年・神武景気(神武天皇以来の景気)~1957年・岩戸景気(アマテラスオオミカミの天岩戸より)~1966年・いざなぎ景気(イザナギはアマテラスオオミカミの父)。これまで意識していませんでし...


産経新聞社・夕刊フジ連載『浅草神社』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載!「竹内流 神社の神髄」今回は三社祭で有名な『浅草神社』です。コンビニ、駅の売店等で販売中(先週はお休み)


GW終了!
珍しいショット(3月半ば撮影)ジュラルミンケースの中にはいったい何が?今日でGWも終わり。明日からまた仕切り直しをして仕事に邁進です☆


月刊むっちゃん5月号 PV
今月の月刊むっちゃんのテーマは、新刊『古事記の邪馬台国』発売記念として、「邪馬台国の謎に迫る!」の第一弾です!「邪馬」について、「卑弥呼」は何者?、卑弥呼=神功皇后???など。月刊むっちゃんの購入&詳細は 夢源樹 -MUGENJU- まで。


『古事記の邪馬台国』デジタル版の発売開始
『古事記の邪馬台国』(青林堂ビジュアル) Kindle版 デジタル版の発売開始!電子書籍派の人はこちらをどうぞ☆


金王八幡宮(渋谷)
金王八幡宮 御祭神は応神天皇(品陀和気命)。道をはさんだすぐそばには豊榮稲荷神社があります。渋谷とは思えないのどかですがすがしい空間、いい空気が流れてました。今の季節ならでは~こいのぼり~が泳いでいるサマも良かったです。


産経新聞社・夕刊フジ連載『大國魂神社』
『大國魂神社・東京府中』今回はレイアウトが違いますね。コンビニ、駅の売店等で購入できます~ぜひお手にとってお読みくださいね。産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載中!


文化放送「武田鉄矢・今朝の3枚おろし」
先週、 文化放送「武田鉄矢・今朝の3枚おろし」武田鉄矢さんに、『古事記の邪馬台国』と『極印龍馬』を送ったら、ご丁寧にスタッフよりレターが届きました!〈間違いなく鉄矢さんにお渡しいたしました...〉という内容。もちろん、こちらの番組で『古事記の邪馬台国』を取り上げてくれたら、...