

御中扇会 <すおうかい>
むっちゃん、古神道の講師として新たな始動!御中扇会(すおうかい)のプロジェクトが始まるようです。動画もアップされてますのちほど紹介します。


産経新聞社・夕刊フジ連載『三囲神社』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載「竹内流 神社の神髄」今回は三井グループ(三越)の守護神社『三囲神社』(みめぐりじんじゃ)不思議な出来事と起源が綴られてます。神社には独特の物語があって面白いですね。


神社と寺院と教会と
日本歴史文化研究機構<JCIA>の講演会「神社と寺院と教会と」脱線に次ぐ脱線、どこまでも果てしなく脱線=むっちゃんの黒歴史!に笑いました。が、閉館時間が迫っていたのでドキドキハラハラでした。。 次回の講演会のお知らせ。10月28日(土)11月19日(日)(お申し込みの開始は...


産経新聞社・夕刊フジ連載『水天宮』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載「竹内流 神社の神髄」今回は『水天宮』です。安産祈願で知られていますが、その奥には悲しい物語が潜んでいます。


産経新聞社・夕刊フジ連載『明治神宮』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載「竹内流 神社の神髄」今回は1920年創建の『明治神宮』です。ワイン、日本酒、あんぱん、鎮守の森などがわかりやすくまとめられてます。


月刊むっちゃん 2017年9月号 PV
今月の月刊むっちゃんのテーマは 「南北朝時代の謎」本編は、むっちゃんの8月15日 。天皇・法皇・上皇、等々いったい何が違う?なぜ院政が行われる様に?など。月刊むっちゃんの購入&詳細は 夢源樹 -MUGENJU- まで。『古事記の暗号』(学研プラス)まだ読んでない方はぜひ!


産経新聞社・夕刊フジ連載『乃木神社』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載「竹内流 神社の神髄」今回は乃木将軍と妻・静子夫人が祀られている『乃木神社』あの時代の深いドラマが綴られています。


ZAKZAK by 夕刊フジ【竹内流! 神社の神髄】8月
今月の ZAKZAK・WEB記事!神社名をクリックすると記事を読むことができます。品川神社(8.6) 薭田神社(8.13) 靖国神社(8.20) 羽田神社(8.27)


神代文字と世界同祖論と日本改造
日本歴史文化研究機構<JCIA>「神代文字と世界同祖論と日本改造」(2017.8.20 池袋・講演会)の動画がアップされました。ぜひご試聴ください☆次回は9月16日(土)「神社とお寺とキリスト教」~新宗教も含む雑感~。


産経新聞社・夕刊フジ連載『羽田神社』
産経新聞社・夕刊フジ・毎週木曜日連載「竹内流 神社の神髄」今回は空の守り神『羽田神社』です。牛頭(ごず)天皇を祀ったのが創始!ということです。牛頭という名称が意味深ですね。航空会社のシンボルマークの話も興味深い !!!